リサイクルする時は、ビンと缶は分別しますがコンビニでは一緒に捨てられることがあります。
これってなぜかご存じでしょうか?
今回は、その秘密を暴露していきます!
コンビニはビンと缶を一緒に捨てられる?
まず、コンビニはビンと缶を一緒に捨てられると思っている人も多いと思いますが、これは自治体により違います。
地域によっては、コンビニでもしっかりビンと缶を分けられるようにゴミ箱が設置されています。
・ビンと缶を入れるゴミ箱はゴミ箱じゃない!
今、ゴミ箱と紹介してしまったばかりなのですが…
コンビニなどでビン・缶を入れるゴミ箱はゴミ箱ではありません。
あれば、リサイクルするための箱なのです。
・ビンと缶を一緒に捨てられるのはなぜ?
ビンと缶を一緒に捨てられるコンビニがあるのはなぜなのでしょうか?
結論から言うと、業者により分別してリサイクルされるからです。
コンビニなどから出るゴミは、産業廃棄物として処理されるので、業者が分別してくれるということになります。
・ビンや缶を捨てる時に注意すること
ビンや缶を捨てる時、分別する業者が一番困るのが飲みかけのまま捨てられていたりタバコの吸い殻などが混ざっていることです。
私もビン・缶の分別をアルバイトでしたことがあるのですが、本当に飲みかけのまま捨てられると処理が大変!
袋の中に水分が溜まっているのは衛生的に良くありませんし、虫が発生してしまうこともあります。
また、タバコの吸い殻も水分により取り出しにくくなっていて困った覚えがあるので、ビンや缶を捨てる時には、飲みかけのまま捨てたり一緒にタバコを捨てないように気を付けてくださいね。
リサイクルは一人一人の心がけが大切
リサイクルの技術は飛躍的に進化しています。
特に、ビンのリサイクルはとても向上しており、最近はエコロジーボトルと呼ばれる環境に優しいボトルを作り出すことに成功しています。
このような技術をより向上させていくためにも、私たちのゴミ分別は必要不可欠。
ゴミの量を少しでも減らしたいなら、ビン・缶以外のものは入れずにリサイクルしやすいように捨てていきましょう。
まとめ
コンビニでは、自治体によりビンと缶が一緒に捨てられるようになっています。
これは、コンビニに置いてあるリサイクルボックスから業者が分別して再利用できるようにしているからです。
そんなリサイクルのために分別してくれる業者が一番困るのが、他のゴミが入っていたり飲みかけのジュースが入っていたりすることでした。
少しでも効率よくリサイクルできるようにするためにも、ゴミ処理は徹底したいものですね。