包み込むような優反発で快眠をサポートするエムリリーマットレス。
ちょっと気になるのが、「暑いのでは?」という所。
なぜならエムリリーマットレスの素材はウレタン素材で出来ているから・・・
本記事では、エムリリーマットレスが暑いかどうかを材質や口コミから調査してみましたよ。
購入を検討している人はチェックしてみてください。
エムリリーマットレスの材質は暑い?
まずは、材質から。
エムリリーマットレスの材質はウレタンで出来ています。
実は、ウレタン素材というのは他の素材に比べて熱がこもりやすいことで有名。
だから、エムリリーマットレスで寝ていると熱が上手く発散されずにこもってしまい、暑いと感じてしまうかもしれません。
ちなみに、暑いと感じにくい素材はファイバー素材やコイルを使用したもの。
マットレスを購入する時に通気性を重視したい人は、このような素材が使われているものを選ぶと良いでしょう。
エムリリーマットレスはウレタン素材で熱がこもりやすいからこそ、「冬は暖かく寝やすい」マットレスと考えておいた方が良さそうですね。
エムリリーマットレスが「暑い」という口コミはある?
では、実際にエムリリーマットレスを使用している人たちが「暑い」と口コミを投稿しているのか?
結論から言うと、エムリリーマットレスを使用していて暑いと答えている人は1人もいないことが分かりました。
つまり、エムリリーマットレスを購入した皆さんが快適に春夏秋冬快適に眠れているということです。
エムリリーマットレスが暑いと感じない訳
エムリリーマットレスはウレタン素材を使用しているのに、口コミに暑いと投稿されていないのには理由があります。
実は、エムリリーマットレスはちゃんと通気性対策をとっているのです。
エムリリーマットレスは、マットレスの裏に通気性をよくするために沢山の穴が開いています。
この穴から汗を追い出し熱がマットレスの中にこもらないようにしているというわけですね。
そのため、湿気で嫌な気分になることもなく、気分よく朝を迎えられるということ。
エムリリーマットレスはアレルギーの人でも使える?
「気持ちよさそうだけど、ダニアレルギーだから使えないのでは?」
ダニアレルギーを持っている人だと、通気性が少しでも良くないと症状が出てしまう可能性があるので使いたくても不安になりますね。
私の息子もひどいダニアレルギーで、舌下免疫療法もうまくできないほどなのですが・・・
そういう人がエムリリーマットレスを使用する時には、しっかりとこまめなお手入れをすることが大切です。
エムリリーマットレスのお手入れ方法は、定期的に陰干しをして湿気をガッツリ飛ばすこと。
ただ、私の経験上、湿気を飛ばしただけではダニの死骸が残っているので重度のダニアレルギーの人だとまだ足らないと考えます。
そこで、湿気を飛ばした後にレイコップでダニの死骸を吸い取ってください。
これくらいのお手入れを欠かさずに行えば、ダニアレルギーの人でもエムリリーマットレスが使いやすいはず。
また、それでも不安な人はエムリリーマットレスの上にダニ除けシーツを一枚引いて寝ると良いでしょう。
ダニ除けシーツはペラペラなので、エムリリーマットレスの気持ち良さを邪魔することはありません。
エムリリーマットレスに保証はついている?
エムリリーマットレスを購入すると3年間の保証がついてきます。
ただし、この保証対象の中に「カビ」は該当しないので要注意!
あくまでも、実際に使用してみて体に合わなかった場合に使える保証なので、「暑くてマットレスがカビてしまった」という理由では使わないようにしましょう。
まとめ
エムリリーマットレスは暑いのか?材質と口コミから調査してみた結果、材質はウレタン素材で出来ているので熱がこもりやすいことが分かりました。
しかし、エムリリーマットレスはウレタン素材を使用しながらもマットレスの裏側に沢山の通気口を開けているので熱や汗が発散しやすい構造になっていましたね。
その証拠に、エムリリーマットレスの口コミを確認してみると「暑くてたまらない!」と答えている人は1人もいないことが分かります。
そのため、エムリリーマットレスを使ってみたいなという人は3年間の保証もついているので使用してみてはいかがでしょうか?
ただ、ダニアレルギーの人は定期的なメンテナンスを欠かさないように気を付けましょう。