フローリングを毎日掃除しても、気が付くと髪の毛が落ちていて「また!?」とイライラしませんか?
特に、忙しくてフローリングの掃除が出来なかった時なんて髪の毛だらけになっていることもあり、歩くのも嫌な時があります。
本記事では、そんなフローリングが髪の毛だらけになってもイライラしないストレス軽減方法を4つご紹介いたします。
フローリングが髪の毛だらけ!4つのストレス軽減方法とは?
掃除をしないと、あっという間にフローリングが髪の毛だらけになってしまうのは、家族が多ければ多いだけ仕方のないことと言えます。
なぜなら、1日に抜ける髪の毛の量は50~100本!
4人家族なら、400本くらいの抜け毛をバラバラ落としながら歩いていることになります。
そんな髪の毛だらけでストレスを溜めないための4つの方法は・・・
・フローリングの色を変える
・ルンバを稼働させる
・ダスキンのレンタルモップを使う
・目立つところだけ掃除機をかける
詳しくチェックしていきましょう。
・フローリングの色を変える
私の父は一級建築士なのですが、「フローリングの色は明るくしすぎると掃除が大変になるぞ」とよく言っていました。
そこでオススメの色は、抜け毛が分かりにくい茶色のフローリングにすること。
髪の毛の色は(白髪をのぞき)基本的に黒色なので、フローリングの色を明るくしすぎるとよく目立ちます。
そして、目立つから「掃除しないと!」と常に思うことになり、精神的にもイライラします。
一方、フローリングの色を暗くしすぎてしまうと、今度はホコリが目立つようになります。
これも、掃除が大変になるのでオススメではないのだとか。
そのため、フローリングの色を髪の毛が落ちた時にも、あまり気にならない色にしてしまうとストレスが減ります。
・ルンバを稼働させる
ルンバを日常的に稼働させておけば、勝手に髪の毛を吸い取ってくれるので歩く時に気持ちがいいです。
部屋の四隅などルンバが上手く吸い取れないところだけ、気が向いた時に自分で掃除すれば後は髪の毛を気にしなくても良い生活が送れるようになるでしょう。
・ダスキンのレンタルモップを使う
ダスキンのレンタルモップ、かなり使えるのでおすすめです。
抗ウイルス、抗菌防臭加工の認証を受けているので風邪予防にも役立つのも嬉しいポイント。
ただ、「クイックルワイパーでもいいのでは?」と思う人もいるかもしれませんね。
もちろん、クイックルワイパーでも髪の毛を取ることはできますが、髪の毛が上手く絡めとれないこともありますよね。
でも、このダスキンのレンタルモップなら一度吸着したホコリは逃さないので「さっき掃除した場所に髪の毛が落ちてる!」なんてことにもなりません。
・目立つところだけ掃除機をかける
フローリングで抜け毛を発見する場所って、同じ場所が多いと思いませんか?
例えば、テレビを見るところだったり食事をするところだったり。
当たり前ですが、人が集まる場所だったり髪を触っている場所で髪の毛はよく落ちます。
だから、フローリングで髪の毛がよく落ちるところだけでいいので、掃除機や雑巾をかけておくと綺麗な状態をキープしやすくなります。
まとめ
フローリングが髪の毛だらけになっていると、気分も晴れませんよね。
そんな時には4つの方法がおすすめでした。
・フローリングの色を変える
・ルンバを稼働させる
・ダスキンのレンタルモップを使う
・目立つところだけ掃除機をかける
フローリングの色はすぐに変えられないという人は多いと思いますが、今あるフローリングの上に何かを敷いてしまえば問題ありません。
ストレスは溜めない方がいいので、参考にしてみてくださいね!