ちょっと意識高い・健康志向の高い人向けブログ

実は「かかと重心」はNG!矯正はインソールで可能?

自分の重心は足のどこに置くのが正解か?

よく「かかと重心が正解!」とか「つま先重心が正解!」とか、色々な意見が出ますね。

でも、私的にはどちらも不正解。

かかと重心もつま先重心も姿勢が少しおかしくなります。

本記事では、どんな姿勢が体にもよく美しいのか?また、矯正はインソールで可能なのかをご紹介いたします。

かかと重心は腰を丸くする!矯正はインソールでいけるのか?

どうしてかかと重心が良くないのか?

その答えは・・・

かかと重心で立ち続けていると体の後ろ側に耳が来てしまうことから上半身を太腿の内側で支えようとしてしまい、次第に腰が曲がってきてしまうからです。

どうして腰が曲がるのか?

それは、

かかと重心の立ち方をしていると腸腰筋や大腰筋が使われるようになるためです。

一方、つま先重心で立っているとどうして良くないのか?

つま先重心だと、想像通り体よりも耳が前に来てしまいますね。

この姿勢でいると腰が沿った状態になるので腰を痛める可能性が高くなります。

このつま先重心の姿勢はヒールを履く女性に多いので注意が必要。

ヒールを履いたままでふくらはぎがパンパンに張ってしまう人は立ち方をチェックした方が良いでしょう。

矯正はインソールで可能なのか?

では、かかと重心やつま先重心の姿勢を矯正する時にインソールを使うと効果的なのか?

私たちが一般的に使用しているインソール(靴を買った時についてくるインソール)では、残念ながら矯正は行えない可能性が高いです。

しかし、姿勢を矯正するためのインソールを購入すれば、かかと重心やつま先重心の姿勢を矯正することは可能です。

インソールって、実は結構沢山の種類があり姿勢矯正だったりダイエットに効果的なものなど様々。

オーダーメイドでインソールを作ってもらうこともできるので、そういうお店でかかと重心やつま先重心を直すための矯正インソールを作ってもらうのも良いでしょう。

矯正インソールは何がいい?おすすめインソールをご紹介します!

矯正するインソールが気になったら、口コミが良いものを選ぶと良いです。

また、特におすすめなのがオーダーメイドのインソール。

自分だけのインソールは正直高いですが、足病を予防するにはかなり効果的ですよ。

・足道楽

自分だけのインソールをオーダーメイドで作ってくれます。

お値段は高いものの、口コミでは「歩く時の痛みがなくなった」など、良い口コミを投稿している人がいます。

・ヘルシナス

柔道整復師が監修しているインソール。

テレビにも取り上げられた経験があり、高級なメッシュ素材を使用しているので蒸れにくくウォーキングをする時にもおすすめです。

表面には小さな突起が沢山あり、歩くたびに足つぼを適度に刺激してくれるため、健康的にもなりますね!

・エキストラ衝撃吸収インソール

スポーツインソールとして発売されている、つま先からかかとまで快適な履き心地を追求しています。

前足部分がジェル状になっているのが特徴で、クッション性を高めて歩く時の足の刺激を権限させます。

・iFitna インソール

人口工学に基づいた設計がされているのがポイントのインソール。

U型をしているヒールカップが歩いている時のかかとやつま先を安定させ、靴を摩擦から守ります。

慣れるまでに数日かかりますが、慣れてしまえば痛みを感じず履き心地も良くなります。

「靴の中敷き一つでそんなに変わらない」と侮るなかれ!

靴の中敷きを変えるだけで、歩き方はしっかり変わり、あなたの体にも良い影響を与えてくれます。

特に、運動でウォーキングを取り入れている人は購入してみると良いでしょう。

まとめ

かかと重心の歩き方やつま先重心の歩き方は、姿勢を曲げてしまうだけではなく内蔵にも悪影響を与えるので直す必要があります。

このような重心が少しずれてしまった時の直し方は色々な方法がありますが、手っ取り早い方法としてはインソールを変えてみるという方法がありましたね。

インソールを変えてみるだけでも、普段の歩き方を変えやすくなるため、いつもの歩いている時の不調を少しずつ楽にしてくれます。

このような矯正インソールを購入する時のポイントは、口コミが良いものだったりプロが監修しているものを選ぶこと。

オーダーメイドのインソールを購入してもかなり体が楽になるので、気になる人はインソールを変えてみてくださいね。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!