馴染みがないからまずい!本場と違ってまずい!
そんなオリーブの塩漬けも料理で美味しく食べることができます。
オリーブの塩漬けがまずい
イタリアでは日常的に食べられるオリーブですが、まずいと言われる理由として、日本ではまだあまり馴染みがないことが考えられます。
★オリーブの塩漬け買ったけど、どうしたらいいかわからない…(o_o)そのまま食べたらしょっぱいしまずい。とりあえず塩抜きしてるけど…
引用元URL https://twitter.com/moimoi1212/status/254884782448721920?s=21
★オリーブの塩漬け初めて食ったんだけど絶妙にまずいけどなんか食ったことある味する
引用元URL https://twitter.com/oh_necrosis/status/1024989329653784576?s=21
どんなものかと買ってはみたけどどうしたらいいかわからない、しょっぱいしまずいけど対処法がわからない、という上記のような口コミを多く見かけました。
確かに、食べ慣れていないものは不思議に感じますし、どうすれば美味しく食べられるのか、対処法も迷いますね。
また、日本のオリーブの塩漬けは塩水に入った状態で売られていることが多いですが、本場のオリーブの塩漬けには塩水は入っておらず、塩漬け後のオリーブだけが入っているそう。
塩水につけておくと旨味が逃げてしまうため、本場の物を食べたことがある方もまずいと感じるようです。
オリーブのおすすめの食べ方は?
おつまみのイメージがあるオリーブですが、パンやパスタなどと合わせてガッツリ食事として楽しむのもおすすめです。
オリーブの塩漬けは味がしっかりしているので、料理の印象をガラリと変え、インパクトのある一品にしてくれます。
オイルベースのシンプルなパスタに加えてもいいですし、魚介系やトマトベースにも合いますね。
野菜たっぷりのサンドイッチに入れても美味しそう♪
ぜひ、いろいろ試してお気に入りの食べ方を見つけてみてください。
オリーブの塩漬けが腐るとどうなる?
臭いや見た目に関しては、腐ったもの特有の酸っぱい臭いやカビが生えるといった、他の食材が腐った時と同じような状態になります。
ヌメリが出ることや、触感がふにゃふにゃしてくることもあるので触って確かめてみましょう。
塩漬けは日持ちする食品ではありますが、見た目、臭い、触感が怪しいと感じたら食べないほうが良さそうです。
まだ食べられるオリーブの見分け方
乾燥によるオリーブの変化はまだ食べられる可能性があります。
オリーブは乾燥することでしわしわになり、小さくしぼむことがあるのですが、上記で述べたオリーブの見た目、臭い、触感の変化がなければ多少しぼんでいても問題はないと言われています。
しかし、開封後時間が経っている場合などは注意が必要です。
オリーブの保存方法や賞味期限は?
未開封であれば常温保存でも大丈夫ですが、開封後は必ず冷蔵庫、または冷凍庫で保存しましょう。
冷蔵保存はオリーブの入った瓶やタッパーをそのまま冷蔵庫に入れるだけですが、冷凍保存の場合はしっかりと水気を切り、一度に食べる量を小分けにしてラップで包みます。ジップロックなどの密封袋に入れて平らに冷凍しましょう。
開封後のオリーブは傷みやすいと言われていますが、冷蔵で約1か月、冷凍だと約3か月は日持ちするので、常温で放置することなく、冷蔵または冷凍でしっかり管理して美味しく食べきってくださいね。
まとめ
オリーブの塩漬けは馴染みがないからまずい!本場イタリアで食べた物と違ってまずい!
そんな時はそのまま食べず、パンやパスタなどと合わせて楽しむのがおすすめです。
オリーブの塩漬けは味がしっかりしているので、料理の印象をガラリと変え、インパクトのある一品にしてくれます。
冷蔵で約1か月、冷凍だと約3か月は日持ちするので、常温で放置することなく、冷蔵または冷凍でしっかり管理して美味しく食べきってくださいね♪