コロナ禍でおうち時間が増えた今、以前と比べて自宅で食事をとる機会が増えたという方が少なくありません。
どうせなら、この機会に料理を趣味にして極めてみてはいかがでしょうか?
まずはコツコツあなたが好きな料理から始めるのがおすすめですよ。
料理を趣味にして極める
「料理を極める」というと、「難しそう」と思われる方もいるかもしれませんが、堅苦しく考える必要はありません。
まずは簡単であなたが好きな料理から作ってみましょう。
例えばカレーであれば、野菜を切ってお肉と合わせて炒め、水とカレールーを加えれば完成です。
水の量だけ間違わなければ失敗する可能性は低いと言えるでしょう。
あとは、肉を焼いてタレを絡めた生姜焼きなども、料理に慣れていない方であれば市販のタレを使えば簡単に作れます。
レシピサイトには無数のレシピが載っていますので、はじめは材料と工程が少ない料理からスタートし、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。
料理を趣味にするメリット
料理を趣味にするとメリットがたくさんあります。順番に説明していきますね。
節約になる
料理を趣味にするメリットの1つ目としては、「節約になる」ということがあげられます。
在宅ワークが多くなると、ついつい出かけるのが億劫になって出前をとってしまうという方も多いと思いますが、便利な出前も毎日続けていれば相当な出費となります。
そこで料理を趣味にして自炊を心がければかなりの節約をすることができます。
ハードルが高いと感じる方はまずはご飯だけでも自宅で炊くというところからスタートしましょう。
健康になる
2つ目としては、「健康になる」ということがあげられます。
飲食店やコンビニのお弁当は添加物が大量に使われていたり、味付けが濃かったり、野菜が不足していたりする懸念があります。
一方で自炊であればカレーの中に旬の野菜を入れたり、ラーメンの上に野菜炒めを乗せたりとバランスの良い食事を心がけることができるでしょう。
料理を趣味にして稼ぐ
なんと、料理を趣味にして稼ぐ方法もあります。
まずは「料理ブログとSNSを始める」ところからスタートしてみてはいかがでしょうか。
出来栄えの良かった料理の写真をアップするだけでなく、「なぜ料理を趣味にしようと思ったのか」など自身の経験も綴ってみることをおすすめします。
ブログはWordPress(有料テーマ)を使ってコツコツ日々更新していきましょう。
ある程度支持者が増えてきたら、次に挑戦するのが「Youtube」です。
Youtubeには料理系動画が山ほどありますので、その中であなたにしか提供できない価値のある動画を作ることができれば、まとまった収入を得ることができるでしょう。
まとめ
料理を趣味にして極める!ための第一歩としては、まずはご飯だけでも自宅で炊くようにすることから始めると良いでしょう。
そのあとは、カレーなど比較的簡単な料理を作ってみて、慣れてきたら徐々に材料や工程が多い料理にチャレンジしてみることをおすすめします。
料理を極めると健康的に節約できますし、ブログやYoutubeなどの配信によって稼ぐことも可能です。