オタク専門の結婚相談所として2017年に誕生したとら婚。
アドバイザーが厳しいという噂があるものの、成婚率は高く、今までに600名以上の成婚者を排出しています。
本記事では、とら婚がどうして厳しいのか?という理由や口コミをご紹介いたします。
とら婚が厳しい理由は登録者と誠実に向き合うため!
結婚相談所と言えば、高いお金を払うこともありアドバイザーの人が優しくて結婚までのバックアップが上手いイメージがあります。
しかし、とら婚は厳しいと噂。
その理由をツイッター上で探ってみた結果、とら婚からこんなメッセージが届いているのを発見しました。
「とら婚って全然オタクに寄り添ってなくね?」といったご意見を頂く事があるのですが・・・
お客様の希望を一切否定せず、根拠のない「大丈夫だよ」という甘い言葉だけを使い、淡い理想を抱かせるというのは大変不誠実な行為であると考えますので、これからも厳しいスタンスは続くかと思います
— とら婚~オタクに寄り添う結婚相談所~ (@ToraCon_Akiba) March 10, 2022
この文章からも分かる通り、とら婚は「結婚に向きにくい」と言われるオタクが本当に結婚するためには、どうしたら前に進めるのか?ということに真摯に向き合っていることが分かります。
確かに、オタク全開の人で未婚の人は、今までのスタンスを変えることなく生活してきたから結婚しなかったはず。
それで結婚相談所にただ登録しただけでは、成婚することは難しいでしょう。
とら婚はこの考えをよく理解しているので、淡い理想を抱かせないよう厳しめなスタンスも時には必要だと考えているということですね。
とら婚って本当に厳しいの?口コミをチェック!
では、本当にとら婚のアドバイザーは厳しいのか?
実際にとら婚を利用してみた人たちの口コミをチェックしてみました。
・アイドルオタク。金銭感覚の欠如が疑われると評価された
・オタクは非モテだからとら婚はオススメだけど、現実を受け入れられないだろうな
・本気で婚活するならとら婚の話は厳しくてもちゃんと聞くべきだと思う
・とら婚は厳しい意見に感情的になってもちゃんと受け入れられる人向け
・とら婚からの厳しい質問に泣けてくる
※あくまでも個人の感想です。
※参考サイト→ツイッター
このように、とら婚のアドバイザーが厳しいと感じる人は多いことが分かりました。
とら婚で婚活を成功させるには?
とら婚で婚活を成功させたい時には、まず無料カウンセリングを受けることが大切です。
無料カウンセリングを受けて、自分はとら婚のアドバイザーと一緒に婚活を進められるかどうかを判断してください。
最初から入会目的で行くと、「想像していたのと違った…」と後悔してしまうかもしれません。
「引き止められたらどうしよう?」と心配になる必要はありません。
とら婚は無理な勧誘はしていないと言われているので、「とりあえず話だけ聞きに来ました」というスタンスでカウンセリングを受けるようにしましょう。
また、「とら婚は難しそうだな」と感じた場合は他の結婚相談所を探してみるのもおすすめです。
結婚相談所は全国にものすごく沢山あるので、自分に合う結婚相談所はもしかしたらとら婚じゃないかもしれません。
例えば、「ズバット結婚サービス」などで色々な結婚相談所の資料を請求してみると良いでしょう。
まとめ
とら婚のアドバイザーが厳しい理由は、非モテだと言われるオタクが中身を何も変えることなく婚活をすることは難しいため、しっかり現実と向き合わせようとしているからでした。
真摯にオタクと向き合うから、ちゃんと結婚に繋がる人もいるということですね。
しかし、とら婚の厳しいアドバイザーが性格的に合わない人もいるはずです。
そのため、とら婚を利用する時には自分に合うか確認するために無料カウンセリングを受けるようにしてください。
無料カウンセリングをしてとら婚で婚活出来そうだと前向きになれた人だけ、入会することをおすすめします。
結婚相談所はとら婚以外にも沢山あるので、希望を捨てずに色々探してみるのもアリですよ!